みなさんこんにちは、かじりです。replit1が便利なのですが、実行したファイルをローカルに残しておきたかったのでDev Container2を使いました。が、最終的にdockerコマンドがいい気がしてきました。
devcontainerコマンドを使いたいのでinstall3する
vscodeでdevcontainerの設定ファイルを作りたい
vscodeでdevcontainer4をinstall
「cmd + shift + p」でコマンドパレット開く
「Dev Containers: Add Dev Container Configuration Files...」を実行
「Add configuration to workspace」を選択
「ruby」を入力して選択
バージョンを選択
Features5を選択せずに進む
2つのファイルが作成される。「.devcontainer/devcontainer.json」「.github/dependabot.yml」
rubyのファイルを作って実行したい
a.rbを作る。中身は適当に。puts 'hello'
「devcontainer up --workspace-folder . 」さっき作った設定ファイルでDev Containerを起動
「devcontainer exec --workspace-folder . ruby a.rb」Dev Containerでrubyファイルを実行
終わり
最初のdevcontainer upコマンドはやや時間がかかるがいい感じにできた。docker run --rmコマンドで実行する方法も考えたが、ローカルファイルをマウントするのがだるい。。。と思ったが、こっちの方が依存が少なくてメンテも要らなそうだ。 docker run --rm -it -v $(pwd):/_a -w /_a ruby ruby a.rb